春から子どもが一人暮らしを始めることになり、ネット環境をどうするか家族で相談していました。
妻は「やっぱり光回線を引かないとダメよね」と言っていましたが、私は「ちょっと待って、最近のスマホって性能いいし、ahamoのテザリングだけでも十分なんじゃない?」と提案してみました。
子どもも最初は「スマホだけで大丈夫なの?」と心配していましたが、お試しでやってみることに。
結果から言うと、これが大正解でした!
光回線なしでも全く問題なく、むしろ年間10万円以上の節約になったんです。
最初は半信半疑でしたが、実際にやってみて分かったahamoテザリング生活の快適さを、同じような悩みを持つ親御さんに向けて詳しくお話しします。
これから一人暮らしを始めるお子さんがいる方は、ぜひ参考にしてください。
息子と一緒に計算してみた通信費の違いに驚愕
息子の一人暮らし準備で一番悩んだのが通信費でした。
一般的な大学生の通信費を調べてみると、こんな感じです。
従来のパターン:
- 大手キャリアのスマホ:月7,000円
- 光回線:月5,500円
- 合計:月12,500円
年間にすると15万円です。 4年間だと60万円…。
これを見た子どもも「えっ、そんなにかかるの?」とビックリ。
ahamoを使った場合:
- ahamo:月2,970円
- 光回線:0円
- 合計:月2,970円
年間で約36,000円。 4年間でも約14万円です。
差額はなんと46万円!
「この差額があれば、卒業旅行で海外にも行けるね」と子どもと話しました。
実際の使用量を調べてみた
「でも30GBで足りるの?」というのが一番の心配でした。
そこで子どもに頼んで、1ヶ月間データ使用量を記録してもらいました。
子どもの1ヶ月のスマホ使用量:
- 動画視聴(YouTube、Netflix):8GB
- SNS(Instagram、Twitter、TikTok):3GB
- 音楽ストリーミング:2GB
- ゲーム:2GB
- その他(LINE、メール、ネット検索):1GB
合計16GBでした。
「あれ?思ったより少ないね」というのが子どもの感想。
テザリングで使う分を考慮しても、30GBで十分そうでした。
知人の体験談も参考に
私の職場の同僚で、息子さんが既に一人暮らしをしている方にも話を聞いてみました。
同僚Aさんの話: 「うちの子もahamoだけで生活してます。最初は心配でしたが、全然問題ないって言ってますね。むしろ引っ越しの時に光回線の工事がないのが楽だったって」
同僚Bさんの話: 「光回線を契約したんですが、うちの子は結局スマホばかり使ってて、光回線をほとんど使ってないみたいです。もったいなかったかも」
こういった話を聞いて、「やっぱりahamoだけでも大丈夫そうだな」と確信が持てました。
実際にテザリングを試してみた結果
理論的には問題なさそうでしたが、実際に使ってみないと分からないこともあります。
そこで子どものアパートが決まった後、お試しでahamoのテザリングを使ってもらいました。
オンライン授業での使用感
一番重要なのが、大学のオンライン授業で問題ないかどうかです。
試してみた結果:
- Zoomでの授業:映像・音声ともにクリア
- 資料のダウンロード:PDF資料もサクサク
- 課題の提出:レポートのアップロードも問題なし
子どもからも「全然快適だよ」という報告がありました。
友達の反応
子どもが友達に「光回線引いてないんだ」と話したところ、最初は驚かれたそうです。
でも実際に家に遊びに来た友達が、ネットの速度を体験して「え、これスマホのテザリング?めっちゃ速いじゃん!」と驚いていたとか。
「逆に光回線いらなくない?って友達も言ってた」と子どもが報告してくれました。
平日昼間の速度も問題なし
一番心配だったのが、みんながネットを使う平日の昼間です。
子どもに頼んで、平日12時台に速度測定をしてもらったところ:
- ダウンロード速度:70Mbps
- アップロード速度:15Mbps
これなら動画視聴もオンライン授業も全く問題ありません。
「お昼の時間でもYouTubeがサクサク見れる」と子どもも満足していました。
データ使用量の実際
1ヶ月使ってみた実際のデータ使用量は:
- スマホ単体:14GB
- テザリング(PC使用):4GB
- 合計:25GB
予想通り30GB以内に収まりました。
子どもも「余裕で足りてる」と言っていました。
ahamoにして良かったこと・困ったこと
実際に使ってみて分かった、良い点と困った点を正直にお話しします。
良かったこと
1. 圧倒的な節約効果 やはり一番は節約効果です。 年間10万円以上浮くので、その分を子どもの生活費に回せました。
2. 手続きが簡単 光回線の工事立ち会いや、面倒な手続きが一切不要でした。 ahamoの契約だけで、すぐにネット環境が整いました。
3. 引っ越し時の手間なし 子どもが途中でアパートを変わることになったのですが、光回線の解約・新規契約の手続きが不要で本当に助かりました。
4. 外出先でも同じ環境 図書館やカフェで勉強する時も、同じ環境でネットが使えるのは便利だそうです。
困ったこと
正直に言うと、困ったことはほとんどありませんでした。
強いて言えば:
1. 最初の設定で少し戸惑った テザリングの設定で、最初だけ少し手間取りました。 でも一度設定してしまえば、その後は簡単です。
2. 充電環境の準備 自宅でテザリングを使う場合は、スマホを充電しながら使えるので、バッテリーの心配は不要です。 充電ケーブルを長めのものにしておくと便利でした。
友達からの質問攻め
子どもの友達の間でも話題になったようで、「どこの会社?」「速度どのくらい?」「いくらかかるの?」と質問攻めにあったとか。
中には「俺も光回線やめようかな」と言い出す友達もいるそうです。
まとめ:一人暮らしなら光回線よりahamo
実際にやってみて分かったのは、現代の一人暮らしには光回線は必要ないということです。
ahamoをおすすめする理由:
- コストパフォーマンスが抜群 年間10万円以上の節約効果
- 十分な速度と安定性 ドコモ回線なので全国どこでも安定
- 手続きが簡単 面倒な工事や立ち会いが不要
- 引っ越し時の負担なし 解約・新規契約の手続き不要
- 外出先でも同じ環境 どこでも快適にネットが使える
こんな方におすすめ:
- 一人暮らしを始めるお子さんがいる親御さん
- 通信費を節約したい方
- 引っ越しが多い方
- 手続きを簡単に済ませたい方
子どもも「最初は心配だったけど、今ではこっちの方が良いと思う」と言っています。
同じような悩みを持つ親御さんには、ぜひ一度検討してみることをおすすめします。
思い切って試してみて、本当に良かったと思っています。
これから一人暮らしを始めるお子さんの通信費で悩んでいる方は、まずはahamoの詳細を確認してみてください。
きっと私たち親子と同じように、「なぜもっと早く気づかなかったんだろう」と思うはずです。
コメント