【プライムデー2025】40代サラリーマンが本気で選んだ買い替え候補4選

IT機器
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

皆さん、お疲れ様です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

私も気がつけば40代。

家のテレビ周りを見渡すと、古いFire TV Stickが頑張って動いているんですが、最近動作がめちゃくちゃ遅くなってきました。

アプリの起動に30秒、動画の読み込みでまた待たされる…もうストレス溜まりまくりです。

妻からも「また固まってるよ」と苦笑いされる始末。

そんな時に プライムデー(7月11日〜14日)の情報を見つけて、これは買い替えのチャンスだ!と思い立ちました。

どうせなら他のAmazon製品も安くなるなら一緒に検討してみよう、ということで今回徹底的に調べてみました。

同じような悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです。

Fire TV Stick 4K Max(第2世代)- ついに買い替え決意!動作速度の違いに驚愕

現在使っているFire TV Stickは確か第1世代。

購入当時は感動したんですが、今となっては起動するたびに「まだかな…」と待つ時間が長すぎます。

特に家族でプライムビデオを見ようとした時に、みんなで画面を見つめて待っている時間の気まずさといったら…。

Fire TV Stick 4K Max第2世代の進化がすごい

調べてみると、最新の第2世代は2.0GHzクアッドコアプロセッサ搭載で、私が使っている古いモデルとは雲泥の差みたいです。

Wi-Fi 6Eにも対応しているので、我が家の光回線の速度を最大限活用できそう。

リモコンも進化していて、「設定」ボタンが追加されているのが地味に嬉しい。

今のリモコンだと設定画面にたどり着くまでに何回もボタンを押さないといけないので。

実際の利用者の声

ある利用者の方は「発売当初のモデルから買い替えたら驚くほど快適になった。もっと早く買い替えればよかった」とコメントされていました。

また別の方は「プロジェクターと組み合わせて大画面で4K映画を楽しんでいる。画質も音質も大満足」とのこと。

やはり古いモデルからの買い替えは効果絶大のようです。

プライムデーなら半額近い価格で

通常価格12,980円が、 プライムデーでは5,000円台から6,000円台になる可能性が高いです。

この価格なら、テレビを買い替えることを考えたら圧倒的にコスパが良いですね。

我が家のテレビはまだまだ現役なので、これで数年は快適に使えそうです。

Fire TV Stick 4K Maxをチェック

Echo Show 5(第3世代)- スマートホーム初心者の私でも使えそう

正直、スマートスピーカーって「若い人が使うもの」というイメージがありました。

でも最近、同世代の同僚が「めちゃくちゃ便利だよ」と話しているのを聞いて、興味が湧いてきたんです。

画面付きなら安心感がある

Echo Show 5は画面が付いているので、音声だけのスピーカーより使いやすそうです。

天気予報を聞いた時に画面でも確認できるし、音楽を聴いている時に曲名が表示されるのも便利。

第3世代では処理性能が20%向上して、画面の切り替えもサクサク動くようになったとか。

スピーカーも大きくなって音質が改善されているので、音楽を聴くのにも良さそうです。

意外な活用法を発見

利用者の声を見ていると、時計代わりに使っている方が多いんですね。

「ラジオや音楽を聴きながら、時間も確認できて便利」

「外出時にペットの様子をチェックできるカメラとしても重宝している」

なるほど、こんな使い方もあるのか、と目から鱗でした。

価格も手頃になりそう

現在12,980円ですが、 プライムデーでは8,000円台から9,000円台での販売が期待できます。

スマートホームの入門機としては十分手の届く価格ですね。

Echo Show 5をチェック

Kindle Paperwhite(第12世代)- 通勤時間を有効活用したい

毎日の通勤電車で、スマホでニュースを読んだり動画を見たりしているんですが、どうも集中できないんですよね。

広告が出てきたり、通知が来たり…。

そんな時間を読書に使えたら、もっと有意義になるのではと思っています。

紙の本を持ち歩くのは重い

以前は文庫本を持参していたんですが、荷物が重くなるし、読み終わったら次の本がない…。

Kindle Paperwhiteなら何千冊も入るので、その日の気分で読む本を選べるのが魅力的です。

第12世代の進化ポイント

2024年に発売された最新モデルは、画面が7インチに拡大されて、ページめくりが25%高速化。

バッテリーも12週間持つので、毎日使っても月1回充電すれば十分ですね。

300ppiの高解像度で文字がくっきり表示されるので、目の疲れも軽減されそうです。

防水仕様が嬉しい

IPX8等級の防水なので、お風呂でも読書できるのが個人的には嬉しいポイント。

夜のリラックスタイムに湯船で読書…想像しただけで贅沢な時間になりそうです。

実際の使用感

「ページ送りが非常に速く、小説もマンガもストレスなく読める」

「暗い場所でも目に優しく、就寝前の読書が快適になった」

といった感想が多く見られました。

価格は上がったけど、プライムデーなら

新モデルは27,980円と前モデルから値上がりしていますが、 プライムデーなら20,000円台前半での購入が期待できます。

読書習慣を身につけるための投資と考えれば、決して高くないかもしれません。

Kindle Paperwhiteをチェック

Fire HD 10(第13世代)- 家族共用タブレットとして最適

我が家にはタブレットがなくて、動画を見る時はテレビかスマホのどちらか。

でも子どもたちが大きくなってきて、それぞれが違う動画を見たがるようになりました。

かといってiPadは高いし、子どもが使うには心配…。

1万円台でこの性能は驚き

Fire HD 10は19,980円(32GB)という価格でありながら、10.1インチのフルHDディスプレイを搭載。

前世代と比べて25%もパフォーマンスが向上しているので、動作もサクサクのはず。

バッテリーも12時間持つので、長時間の外出でも安心です。

microSDカード対応が便利

最大1TBまで容量拡張できるので、動画をたくさんダウンロードしても安心。

これはiPadにはない大きなメリットですね。

家族での活用方法

「子ども用設定が充実していて、教育アプリも豊富」

「画面分割機能で動画を見ながらメモが取れる」

「コスパ重視なら間違いなく買い」

という声が多く、家族で使うタブレットとしては十分な機能を備えているようです。

注意点も把握済み

Amazon独自のFireOSなので、GooglePlayストアは使えません。

でもYouTubeアプリは現在利用可能になっているし、主要な動画サービスは問題なし。

我が家の用途(動画視聴とネット閲覧)なら全く問題ないでしょう。

プライムデー価格に期待

通常価格から、12,000円台から15,000円台での販売が予想されます。

この価格なら家族用サブ機として十分検討に値しますね。

Fire HD 10をチェック

まとめ: プライムデーで生活をアップグレードする絶好の機会

いかがでしたでしょうか。

私と同じように、古くなったデバイスの買い替えを検討されている方も多いのではないでしょうか。

重要な日程をもう一度

・7月8日(火)〜 先行セール開始
・7月11日(金)〜14日(月) プライムデー本開催

私の購入予定

現在のところ、Fire TV Stick 4K Maxは確実に購入予定です。

古いモデルのストレスから解放されたい!

他の3つも価格次第では検討したいと思っています。

特にKindle Paperwhiteは通勤時間の有効活用につながりそうなので、割引率が良ければ思い切って購入するかもしれません。

プライム会員の準備を

これらの商品はすべて プライム会員限定価格です。

まだ プライム会員でない方は、30日間無料体験を利用して プライムデーに参加することをおすすめします。

最後に

年に一度のこの機会を逃すと、次は来年まで待つことになります。

私も今回こそは「買っておけばよかった…」という後悔をしないよう、しっかりと検討して購入したいと思います。

皆さんも一緒に、お得に生活をアップグレードしませんか?

各商品の詳細・最新価格はこちらから確認できます

Fire TV Stick 4K Maxの詳細を見る

Echo Show 5の詳細を見る

Kindle Paperwhiteの詳細を見る

Fire HD 10の詳細を見る

プライムデーの詳細を見る

プライム会員登録の詳細を見る

プライムデーまであと少し。

一緒に素晴らしい買い物をしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました