親子で作る!火を使わない夏のお昼ごはんグッズ5選

ベビー、キッズ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

夏休みのお昼ごはん作り、毎日悩んでない?暑いキッチンで火を使うのもしんどいし、子どもたちは「お腹空いた〜」の大合唱だし…😅

そんなママパパの救世主になってくれるのが、火を使わない調理グッズなの!安全だし、子どもと一緒に楽しく作れるし、何より「料理してる感」もちゃんとあるから、みんなで達成感を味わえるのが最高✨

今回は、我が家でも大活躍中の便利グッズを5つ紹介するね!どれも実際に使ってみた感想付きだから、参考にしてもらえると嬉しい🥰

1. おにぎりメーカー「ムスビート 6個用」

もうね、これは本当に買って良かった!

型に詰めるだけで、あっという間に6個のおにぎりが完成するの。子どもって握るのが下手だから、いつもぐちゃぐちゃになっちゃうんだけど、これなら綺麗な形になるし、手も汚れない!

うちの5歳の娘は「どうぶつおにぎり」って呼んでて、海苔を切って顔を作るのにハマってる😊

みんなの口コミをチェック!

良い口コミ

  • 30代ママ:「時短効果がすごい!朝の忙しい時間が劇的に短縮された」
  • 40代パパ:「形が均一で美しい。手で握ったときのような歪みがない」
  • 20代女性:「耐熱素材なので温め直しも可能で便利」

ちょっと気になる口コミ

  • 30代ママ:「最初は使い方に慣れるまで時間がかかった」
  • 40代女性:「サイズがやや大きめなので、小さいお子さんには量が多いかも」

でも総合的には「買って良かった」という声が圧倒的に多い!

参考価格:約1,200円

2. サンドイッチ型抜きセット「スケーター 動物型」

これもめちゃくちゃ可愛くて、子どもたちのテンションが一気に上がるグッズ!

パンを星形やハート形、動物の形にくり抜けるんだけど、チーズやハムも一緒に抜いて重ねると、もうカフェ並みの見た目に✨

星形に抜いたチーズをのせただけで、普通のサンドイッチがちょっとしたイベントに変わるから不思議!写真映えもするし、SNSに載せたくなる可愛さだよ📸

スケーター(Skater)
¥2,461 (2025/07/26 15:40時点 | Amazon調べ)

実際の使い心地は?

良い口コミ

  • 20代ママ:「切れ味が良くて、パンがつぶれずにスパッと切れる」
  • 30代女性:「食洗機対応で洗いやすい」
  • 40代パパ:「1000円以下でこのクオリティは素晴らしい」

ちょっと注意点

  • 30代ママ:「型抜き後の余ったパンがもったいない」
  • 20代女性:「小さいパーツは無くしやすいので注意」

でも子どもたちの笑顔を見ると、全然気にならない💕

参考価格:約980円

3. シリコンスチーマー「和平フレイズ マジカリーノ」

レンジ調理器の中でも、これが一番使いやすかった!

電子レンジだけで焼く・煮る・蒸すが全部できちゃうの。特にふわふわ卵焼きが簡単に作れるのが感動的で、朝ごはんにも応用してる。火を使わないから安心して子どもに任せられるし、失敗もほとんどしない💪

みんなの評価をリサーチ!

良い口コミ

  • 20代男性:「一度使うと料理の概念が変わる。600ワットで5〜6分で完成するのが最高」
  • 30代ママ:「4人分の料理の下ごしらえがとても楽になりました」
  • 40代女性:「内側底面が平面なので、汚れが溜まらず洗いやすい」

気になる口コミ

  • 30代男性:「毎回薬品臭がするので気になる」
  • 20代女性:「レンジ後に蓋周りの形が保持できなくて少し扱いにくい」

でも「料理が楽になった」という声が多数派!

参考価格:約1,800円

4. 冷やし麺トレー「スケーター 湯切り付き調理器」

夏といえばそうめんだけど、いつも同じ盛り付けで飽きちゃってたんだよね💦

でも、この専用トレーを使うと、麺の水切りも楽だし、盛り付けもレストランみたいに決まるの!そうめんを盛り付けるだけでも「今日は特別」感が出せて、子どもたちも「わ〜!」って喜んでくれる。

スケーターブランドの信頼性

スケーターって、130を超えるキャラクターライセンスを持つ老舗メーカーなんだって!だから品質も安心だし、子どもが喜ぶデザインが豊富なの。

良い口コミ

  • 30代ママ:「水切りが完璧で、麺がベチャッとしない」
  • 40代女性:「盛り付けが自然と美しく決まる」
  • 20代パパ:「そのまま食器として使えて洗い物が減る」

参考価格:約1,200円

5. 駅弁風ランチボックス「OSK まるごと冷凍弁当 仕切り付き」

これは本当に盛り上がるよ〜!

仕切りがあるから、おにぎり・卵焼き・ウィンナー・野菜をきれいに詰められて、まるで駅弁みたい🚃 子どもたちが自分で好きなおかずを選んで詰めるのが楽しいみたいで、「今日は何入れる?」って相談しながら作るのが日課になってる。

みんなの評価をチェック!

良い口コミ

  • 30代ママ:「仕切り付きで、シンプルで使いやすい。小学生の息子用にちょうどよい」
  • 40代女性:「シンプルで洗いやすく、チープなところはなく丈夫。大人も使えるデザイン」
  • 20代ママ:「冷凍弁当用に購入。解凍時もそのままレンチンできるのが助かってます」

ちょっと気になる口コミ

  • 30代男性:「一般男性だと650mlは少ないと思います」
  • 40代女性:「普通のスポンジで洗った際にキズがついてしまった」

でも総合的には「シンプルで使いやすい」という声が多数!

息子は「僕の駅弁!」って言って、毎回違う組み合わせを楽しんでる😊

参考価格:約900円〜1,200円

実際に作ってみた!充実レシピ集

【おにぎりメーカー使用】親子で作る「にじいろおにぎり」

基本の作り方

  1. ごはんに好きな具材を混ぜる
  2. ムスビートに詰めて押す
  3. 海苔でデコレーション

子どもたちのアレンジ

  • 娘:「お星さまおにぎり」→海苔で星の顔を作る
  • 息子:「怪獣おにぎり」→ふりかけで色付け

【型抜きセット使用】「魔法のサンドイッチ」

材料

  • 食パン:3枚
  • ハム・チーズ:各2枚

作り方

  1. 全部同じ型で抜く
  2. パン→ハム→パン→チーズ→パンの順に重ねる
  3. 軽く押して完成!

子どもでも簡単に「お店みたい!」なサンドイッチができる✨

【シリコンスチーマー使用】「ふわっふわ卵ロール」

材料

  • 卵:3個
  • 牛乳:大さじ2
  • 塩・砂糖:少々

作り方

  1. 材料を全部混ぜる
  2. スチーマーで600ワット1分30秒
  3. 一度混ぜて、さらに30秒
  4. 熱いうちに巻いて完成!

火を使わないから子どもでも安全に作れる💕

【冷やし麺トレー使用】「夏野菜たっぷりそうめん」

基本の具材

  • そうめん:2束
  • きゅうり・トマト・錦糸卵

盛り付けのコツ

  1. 麺は少し高さを出して中央に
  2. 野菜は色よく円を描くように
  3. 最後に大葉で飾り付け

「今日は何の野菜のせる?」って会話が弾む😊

【【駅弁風ランチボックス使用】「わくわく宝箱弁当」

基本の詰め方

  • 大きな仕切り:おにぎり2個
  • 中くらいの仕切り:卵焼き
  • 小さな仕切り:ウィンナー・野菜

息子の「僕の駅弁!」 毎回違う組み合わせで、この前は「怪獣弁当」って名前つけてた😂

娘の「お姫様弁当」 ピンクの食材を多めに使って、見た目にこだわった特別なお弁当💗

まとめ:夏のお昼が笑顔あふれる時間に

火を使わない調理グッズって、本当に親子の時間を豊かにしてくれる!

安全だから子どもに任せられるし、食事づくりが「遊び」になるだけで、夏休みのお昼が笑顔あふれる特別な時間に変わるの。「また作りたい!」って子どもたちが言ってくれると、こっちも嬉しくなっちゃう💕

暑い夏でも、親子で楽しく美味しいごはんが作れる。これって、すごく幸せなことだよね。

みんなも、ぜひおうちに取り入れてみて!きっと、毎日のお昼ごはんが楽しみになるはず✨


今回紹介したグッズは全部Amazonで購入できるよ!気になったものがあったら、ぜひチェックしてみてね〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました